都内の霊園・墓苑さがし体験談
都内の人気霊園・墓苑ランキングTOP3!
東京都内でおすすめの霊園・墓苑ランキング

青山梅窓院墓苑は東京メトロ銀座線・外苑前駅の1b出口目の前にあるアクセスが非常に良い寺院墓地です。
バリアフリー設計で駐車場完備なので、どなたでも墓参がしやすく、清掃・不審者等の対応・管理がしっかりしています。樹木葬から一般墓所まで幅広い選択肢があるため、自分のライフスタイルに合ったベストなお墓選びができると好評です。
抽選もありませんし、葬儀などの相談ごともご僧侶とお話しできます。宗派を問わない永代供養も可能です。
青山梅窓院墓苑の基本情報
宗派 | 浄土宗 樹木葬:過去の宗旨・宗派は問わない。また申込者は檀家になる必要なし。 永代供養墓:浄土宗への改宗入壇が必要な場合あり。 ※改宗・入檀はしなくても供養塔・樹木葬共に戒名を付けての埋葬となる。 |
費用 | ■樹木葬:基本料金20万円/1名~ ■有期型墓所:122万2千円/5年間 ■一般墓所:永代使用料:100万円~、墓石代:140万円~など |
参詣可能時間 | 365日24時間お参りができる |
お墓の種類 | 樹木葬、有期型墓所、永代供養墓、一般墓所、ペット供養墓に対応。5つのプランでぴったりのお墓が必ず見付かる。 |
霊園・墓苑住所⑤ | 長青山 寶樹寺 梅窓院 〒107-0062 東京都港区南青山2-26-38 |
アクセス | 東京メトロ銀座線 外苑前駅 1b出口目の前 |

小平霊園は西武新宿線の小平駅から線路に沿って植樹された、立派なケヤキ並木に導かれるように入園できます。広々とした敷地にさまざまなスタイルの墓所があり、多様なニーズに対応可能です。
総面積のうち約半分が墓所。主要園路にはケヤキ、サクラ、リギダマツ(三葉松)などが植えられ、自然の回廊のよう。
北側には武蔵野の面影をとどめる雑木林があり、広大な敷地を持つ公園墓地となっています。
小平霊園の基本情報
宗派 | 公営墓地のため不問 |
費用 | ■樹林型合葬埋蔵施設:4万円~26万円前後 ■一般埋蔵施設:150万円~500万円前後 |
参詣可能時間 | 年中無休 管理事務所の休日は年末年始(12月29日~1月3日) 窓口の開所時間は8:30~17:15 車止めの開閉門時間 夏期7:30~18:30、冬期7:30~17:00 樹林・樹木墓地の開閉門時間 夏期7:30~18:00、冬期7:30~16:30 ※樹林・樹木墓地は毎月第4週の木曜日は管理の都合上、墓域への入場禁止 |
お墓の種類 | 埋蔵施設:一般埋蔵施設、芝生埋蔵施設、小型芝生埋蔵施設、合葬埋蔵施設、樹林型合葬埋蔵施設・樹木型合葬埋蔵施設 |
霊園・墓苑住所⑤ | 〒189-0012 東村山市萩山町1-16-1 |
アクセス | 西武新宿線小平駅より 徒歩5分 |

青山霊園は都営霊園ですが、南青山と西麻布の間にあるのでアクセス良好です。春は桜が美しく、お花見をする場所でもあります。
明治から昭和初期のお墓は個性的で、有名人のお墓もあるため、見学者が多く、散策コースにも最適。葬儀所、多機能トイレ、ベビーベッドなど設備が整っています。
英語マップによる案内もあり、外国の方でも墓参しやすいでしょう。
青山霊園の基本情報
宗派 | 公営墓地のため不問 |
費用 | ■一般埋蔵施設:1年につき、管理料660円/㎡ 価格…420万円~950万円前後 |
参詣可能時間 | 年中無休 管理事務所の休日は年末年始(12月29日~1月3日) 窓口の開所時間は8:30~17:15 |
お墓の種類 | 埋蔵施設:一般埋蔵施設 |
霊園・墓苑住所⑤ | 〒107-0062 港区南青山2-32-2 |
アクセス | 東京メトロ銀座線外苑前駅より 徒歩7分 乃木坂駅、青山一丁目駅より 徒歩9~10分 |

高輪庭苑は浄土宗・来迎山道往寺の寺院墓地。道往寺は江戸時代に「月見寺」と称された歴史あるお寺で、江戸三十三観音の第二十七番札所です。
永代供養墓に関しては宗派問わず入ることができます。泉岳寺駅より徒歩1分という好アクセスからは信じられないほど、花と緑に囲まれた静かな樹木葬スタイルの墓苑が人気です。
高輪庭苑の基本情報
宗派 | 浄土宗だが、永代供養墓は宗派不問。 檀家になる必要もなし |
費用 | ■納骨堂(1人用):1区画50万円~ ・2人用…1区画130万円~ ※ペット可 ・[永代供養料]100万円~※区画・タイプにより異なる ※そのほか経費あり |
参詣可能時間 | 年中無休。 土日祝日を含む毎日9:00~17:00(日没の早い冬季は16:00まで)、いつでもお参りが可能 |
お墓の種類 | 小さな墓標の下、土の中に埋葬。緑に囲まれ土の中に眠ることにこだわった樹木葬墓 納骨堂(1人用)、1人用・2人用がある |
霊園・墓苑住所⑤ | 来迎山 道往寺 〒108-0074 東京都港区高輪2-16-13 |
アクセス | 京急本線・都営浅草線泉岳寺駅 A3出口より 徒歩1分 |

多磨霊園は海外の森林墓地を参考にしてつくられた日本初の都市計画共葬墓地。面積は128haと都立霊園の中で最大規模の広大な公園墓地です。
武蔵野の風景を代表するアカマツと雑木林が点在する園内には春は桜のトンネルができ、秋冬には紅葉が楽しめる都民の癒しのスポットでもあります。有名人のお墓が多く、近年ではみたま堂という納骨堂に人気が集まっていますが、当選確率はかなり低めです。
多磨霊園の基本情報
宗派 | 公営墓地のため不問 |
費用 | ■一般埋蔵施設:1年につき、管理料660円/㎡ 価格…150万円~600万円 ■長期収蔵施設「みたま堂」使用料:20万円~40万円前後 |
参詣可能時間 | 年中無休。 管理事務所の休日は年末年始(12月29日~1月3日) 窓口の開所時間は8:30~17:15 みたま堂の開所時間 9:00~17:00(夏期 3/1~9/30)、9:00~16:30(冬期 10/1~2/末) 車止めの開閉門時間 夏:正門・小金井門8:00~18:30、バス通り車止め8:30~17:30、冬 正門・小金井門・バス通り車止め8:30~17:30 |
お墓の種類 | ・埋蔵施設:一般埋蔵施設、芝生埋蔵施設 ・収蔵施設:長期収蔵施設 |
霊園・墓苑住所⑤ | 〒183-0002 府中市多磨町4-628 |
アクセス | 西武多摩川線多磨駅より 徒歩5分 JR武蔵小金井駅南口ほかより バスあり |